« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

年の終わりに思うこと。

1483152137297.jpg
空を見つめることが多かった1年。

雲の形や風の流れを読んだり、天気図上では地上から遠く離れて少し先の空模様を見つめてみたり…
近付いたり、遠のいたり。
時に苦手な数式を使って判断したりと、とにかくいろんな視点で空を眺めた。

千里の道も一歩から。

険しく遠い道のりだけど、歩み出さないとわからないこともあると知った1年。
天気の仕組みを知るにつけ、この便利な世の中にあっても、自然の流れに沿うように生きなければいけないとも思い知った。

気象庁の予報にも『信頼度』が付くぐらい、完璧ではない部分もある。これだけのデータを持ってしても…だ。

天気も人生も完璧な予報や予測などは不可能であるけれど、ある程度の見通しをつけた上で、あとは自然の流れに身を任せる…(♪ケセラセラ~♪)でも外れたらごめんねっ!というぐらいの気持ちでいることが大切なのだろうな、と2016年を振り返ってみて思うのです。

総じて、とても穏やかな年でした。

今年も1年ありがとうございました。
みなさまもよいお年をお迎えください!


| | トラックバック (0)

✼ ✼ merry Xmas ✼ ✼

1482585344696.jpg

フィンランド人は日本のビール飲むかなぁ?

まだ配る仕事残ってるから小さい缶だね、


って気にしつつ…


はっっっ、鈴の音が聞こえたからはよ寝な!

と慌てて寝ました( ´艸`)

| | トラックバック (0)

美しきスポ根!

1481616578372.jpg
先日、α-STATIONの方から息子へ頂いた、サッカー日本代表GK西川周作選手のサイン入りグローブ。

なんでも、先日催された「野球の会」に息子を連れて行った時に、「サッカースクールでキーパーをやってるんだ!」と嬉しそうに話した息子に、元野球少年(超名門校のご出身)だったその方は、「くじけずに頑張ってほしい」とひそかに思ってくださったそうだ。

野球で言うならばキャッチャーのポジション。
華やかなフィールドに比べると、いぶし銀的存在。
地味だけどなくてはならない。でもやはり地味だ。

いつかくじけそうになってしまう時が来るかもしれない。
そんな時に、その道を極めた人のグローブが助けになれば・・・

という思いで、後日このお宝グローブを譲ってくださった。
嗚呼、なんと美しきスポ根。:゜(;´∩`;)゜:。

何かひとつのことに没頭し道を極めた方は、華やかなステージの裏にある何倍、何十倍もの努力を知っているから、頑張っている人に向ける眼差しが優しいのだ。かっこいいなぁ。

大事に大事に自宅に持ち帰り、息子に見せた時の第一声。

「すげぇ、美術館に飾ってあるやつみたいじゃん!」

あ、あのぉぉぉ~、中身ちゃんと見てくれてます?すごい人のグローブなんですけど・・・

後にじっくり見て発狂していました。そりゃそうだ、西川選手のだもん!
これ拝んでがんばれよー。

| | トラックバック (0)

αの仲間とデート♡

1481070063057.jpg
毎年恒例、ロームのイルミネーションを見てきました!
煌びやかなメタセコイア並木のイルミネーションは何度見ても感動。+゚(*ノ∀`)
枝先まで丁寧に付けられている作業に、毎年思い巡らせてしまいます。

詳しくは、今日(12/7)のα-STATION 『SUNNYSIDE BALCONY』でお話します!

| | トラックバック (0)

くるくる目まぐるしく…(◎-◎)

1481009404661.jpg
週末2日間は、北野天満宮や上七軒歌舞練場を舞台に開催された【KYOTO NIPPON FESTIVAL】の一環で、JR京都伊勢丹でトークショー。
1日目はサンドクロック、2日目は周水さんをお迎えして、わいわい楽しくお話してきました。

その合間を縫い、同じく2日間の日程で開催されていた息子のサッカー公式戦(奈良県少年サッカー3年生大会)の応援にも。
キーパーというものは実に、見ているこちらもハラハラするもので、「お願いだからゴール前に来てくれるな!」と祈るばかりの2日間。

1日目は平群、2日目は和歌山近くのグラウンドで、仕事帰りのおおよそ競技場ににつかわしくないヒール&ワンピースというとんちんかんないでたちで駆けつけた。しかも無人駅でタクシーも来ず、見渡す限り山。。。ちーーーーん(T-T)

それでもなんとか地元の人の助けを借りて現地に到着。
決勝戦にも間に合い、子供たちの雄姿を見ることができた。

強敵との熾烈を極めた闘い。
どれだけ声を張り上げ応援したかわからない。
「お願い、とにかく勝って!!!」という皆の願いが通じ、2対0で見事に優勝!!!全43チームの頂点に立てました。

何よりも、週6日休むことなく練習し努力してきたチームメイトとの姿が眩しくて、親馬鹿ながら涙が止まらなかった。
終了間際に放たれたシュートをワシッと摑んで止めきった息子の、これまで見たことがない表情も一生忘れない。
スポーツって、、、仲間って、、、本当に最高♡

今日の新聞にも大きく載りました。宝物です。10部も買いました( ´艸`)


あ、さらにその合間を縫って、土曜の夜には高校の同窓会にも出席。今考えると怖ろしいスケジュールの週末だったな。
でも、気持ちは大充実です。

| | トラックバック (0)

暑苦しい思い∈(゚◎゚)∋

1480599137621.jpg
今夜はお仕事あけにフグ∈(゚◎゚)∋
焼いたり揚げたり煮たり…七変化で、嚙めば嚙むほど旨味が出てくるフグに嫉妬。
私もこうありたい。。。

お仕事お疲れさま!って、各局でご馳走して頂いているこの環境に決して慣れてはいけないと肝に銘じる。そう、フグの肝には毒があるもの。

お疲れさま!と労って下さったり、ありがとう!と心のこもったメールを頂いたりする度に、今置かれている環境に感謝する。
「仕事」という意識はもちろんあるけれど、それ以上に「生き甲斐」であるから、「ありがとう」はむしろこちらの方なのだと、いつも心で思う。

だから、決して慣れるものか!
学ぶことを辞めるものか!

と、ヒレ酒まわる頭で思うのだ。
出会いを大切に、1本1本を大切に。
さーあ、今年もラスト一ヶ月!

| | トラックバック (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »