« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

爽やかな週末!

1487602558013.jpg
週末3日間はスポーツ一色!

京都マラソンの会場からリポートしたり、京都サンガの特番収録をしたり、マラソン当日は司会をしたり応援をしたり。

京都サンガのキーパー、清水圭介選手とフリーアナウンサー和田りつこさんと3人でワイワイ楽しく話した1時間。
初対面だったのに、何だか馬が合う3人で(と私が勝手に思っていたいるだけかもしれないけれど、また3人で話そうねと約束。)清水選手の素顔はもちろん、いろんな選手のおもしろ話も飛び出した心躍る時間でした。和田さんの情報量も半端ないです!
Jリーグもいよいよ今週末開幕。
今年は清水選手のユニフォームを着て、たくさんスタジアムに応援に行くぞー!!!

サンガサポーター必聴!
『KYOTO SANGA F.C. ROAD TO J1!!!』
2月22(水)15時からα-STATIONで放送です♡


京都マラソンも最高に楽しかったです。走ってないですが・・・。
毎年、ゴール地点で応援したり、表彰式の司会をしたり、ランナーの皆さんと心通わせる瞬間がたまらないです。
ゴール地点で一緒に応援した千葉真子さんと桧山進次郎さんと門川大作京都市長、DJのみんなと。

今年もいい思い出ができましたʕ*>ᴥ^*ʔ

| | トラックバック (0)

新しい風、春の風

1487084926497.jpg
(姪っ子達の手作りチョコ/サッカー関西大会進出!)

週末は金剛能楽堂で開催された、
「京都府のスポーツ文化を発信するフォーラム」の司会を担当。
金剛流の仕舞、高校生による現代短歌の発表・表彰、元シンクロ選手の青木愛さんのトークショーなど盛りだくさんの内容でした。
今年は伝統芸能にも親しんでいけたらなぁ。。。という思いも強く残る。


2月に入り、少しずつ新しい風が吹き始めている。

今日から記者の仕事が新たに加わった。
現場で見聞きし、感じたことを文章にする作業は好きなことのひとつであるけれど、ことニュースに関しては取材の仕方から原稿の作成まで、これまで経験してきた方法論ではまかり通らないことが多い。
だからこそ、チャレンジしてみたかったこと。

今日はピカピカの一年生気分で、とにかく一つも聞きもらすまいとメモを取りまくる一日。
原稿と格闘する一日。
ニュースをいつも以上に噛みしめて読んだ一日。
いつもと少しだけ違った一日。


人と比べたらきりがなく、上を見てもきりがない。

わかっちゃいるけど。。。
うー、外車にだって乗りたいし、パパがいればサッカーの応援だって心強いし、一人の時間だってほしいーーー!!!

となる日だってある。(文字にするとなんとちっぽけな!)


でも、今自分ができる範囲で、求められたことに全力で応えようと奮闘することが、実はとても幸せなことだと気づいた帰り道。

一生懸命働いてお腹が空くこと。
美味しいご飯とお酒を楽しみながら、大切な人たちにオチのつかない話を笑い飛ばしてもらうこと。
あぁ~、やっぱりうちが一番落ち着くね~って息子と二人で布団に沈みこむこと。

そんな小さな日常がとても大切で、同時にとても忘れやすいことなのだと気づかされた。
幸せの所在地、自分の居場所を指差し確認した気分のバレンタイン。
よし、いつでも戻る場所がある。

新しい風が吹く季節、心の風通しもよくなる季節!

| | トラックバック (0)

試験の後は…

1486385751334.jpg
頭から煙が出るほど、自分なりに根性入れて勉強したはずなのになぁ。。。使わない脳をフルに使いすぎておかしな頭痛もあったはずなのになぁ。。。

撃沈だった気象予報士試験後はすっかり気が緩み、のびのびだらだらゆるゆると、しかし健康的に日々を過ごしていたら、あっと言う間に2月のピンチヒッターウィーク!!!
わぁ、何してたんだろ!あれから1回も参考書開いてないし!ていうか頭痛なんてすっかり治ったし!

勉強の反動と言うのはすさまじいもので、貪るように本を読んでみたり、気が合う仲間とひたすら話し込んでみたり、無心で手芸してみたり、隅々まで掃除してみたり。

試験までは一応控えようと思う気持ちがあったのだなぁと、いろんなことを貪っている今思う。受験生ってほんとにすごいや!

仕切り直して、次は夏の試験です。

さて、今週は慶元さんのピンチヒッターで月曜日から木曜日まで『SUNNYSIDE BALCONY』を担当します。どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>

| | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »