« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

いろんな呼び名

ラジオではDJ、パーソナリティ。
テレビではアナ、ナレーター。
イベントではMC、司会者。
(そこに最近は記者も加わり)
総称してタレント、演者。

行く先々で実に色々な呼ばれ方をするもので、
そう呼ばれることで知らず知らずのうちにスイッチが切り替わる。

今年はいつも以上にお別れが多い春。
その方たちとの思い出を振り返っていく中で、
おのずと自分の仕事も振り返り、立ち返る。

フリーになってこの春で丸7年。
局を退職してから、どこにも属さないということがすごくすごくさみしかったけれど、
今はどこに行っても安心する顔が待っていてくれる。
一歩一歩、歩いて見つけた居場所。
ひとつひとつ、手を差し伸べて頂いたおかげ。

いろんな呼び名は7年間の足跡でもある。
軸足ぶれず、この春からも前を向いててくてくゆこう。

と書きつつ。。。
あー今年こそはのんびり旅行に行きたい!
ちょっと高いカバンが欲しい。
お花見にも行かなくちゃ。
デートもしたいよね。
と頭の中は邪念でいっぱい。

ま、ぼちぼちがんばろう。

この春からも変わらず、
☆α-STATION 『SUNNYSIDE BALCONY』(11:00~15:00 水・木担当)
☆MBS 『とびだせ!えほん』 
     『酒井藍の密着まるまる一日』 
     『ホリデー角さん』 ナレーション
☆MBSラジオ 『人生という宝物』(17:45~18:00 日曜)
☆奈良テレビ 『県政フラッシュ』(22:45~23:00 火曜)

を担当します。 よろしくお願いします。 

| | トラックバック (0)

見てよかった!

1490713768623.jpg
ここ最近見た映画の中で断トツおもしろかったのが「はじまりはヒップホップ」。

ニュージーランドの小さな島に住むお年寄りがヒップホップにチャレンジ!世界選手権出場を目指すというドキュメンタリー映画なのだけれど、ぐぐっと入ってしまうものがあり、泣いて、笑って、泣いて。とにかく忙しい映画だった。こんなに胸打たれるとは思っておらずで・・・。

年齢を越えて理解し合える瞬間が痺れると同時に、お年寄りが紡ぐ穏やかな時間にホッとします。オススメ。

| | トラックバック (0)

大和西大寺トリック

1490139342287.jpg
近鉄大和西大寺駅はカオス。
同じホームから、「京都行き」「大阪行き」「橿原神宮前行き」という全く違う方面の電車が発車するので、よく確認せず飛び乗ると大変なことに!

という前置きをしておきつつ。。。

今朝私はやってしまった((((;゜Д゜))))
発車を1分後に控えた京都行きに飛び乗り、(乗ったつもり)
しかも座った直後に眠ってしまい、
気がついたら生駒。え?生駒とな?????

あぁぁぁ、大阪行きに乗ってしもたー。やってしもたー。今日は順調だったのにー。

学生時代から何度となく繰り返してきている大和西大寺トリック。
いい加減引っかかりたくないです。゚(゚´ω`゚)゚。


| | トラックバック (0)

♪Happy(○´3`)ノ”┌iiii┐ヾ(´ε`○)Birthday♪

1490114740126.jpg
月曜日(春分の日)は京丹波町にある丹波自然運動公園で開催された「森の祭典」で司会をしました。

森の京都のテイクオフイベントで、α-STATIONは映像&トークショー、もうひとつの京都祭、
そして馬場俊英さんのトーク&ライブのパートを佐藤弘樹さん、森夏子さん、西田育弘さんと私で担当しました。

この日は馬場さんの記念すべき50歳のお誕生日!
森の京都をイメージしたケーキでお祝いしました。
和栗を贅沢に使ったオーガニックなケーキ。
飾りのミモザがこれまたお洒落です。

ふわふわ卵が濃くて、和栗との相性抜群!
最高に美味しいケーキでした。

馬場さんのように
軽やかで、自然体で、人の心に寄り添える大人って本当に素敵♡
しなやかな笑顔の強さを知りました。

☆馬場さんのライブの模様&インタビューは3/29(水)午後3時~
☆「森の京都TALK」は3/22(水)「Kyoto Air Lounge」午後4時~

当日の雰囲気をぜひラジオでもお楽しみ下さい!

| | トラックバック (0)

わが心の故郷

1490113497185.jpg
日曜日は舞鶴赤レンガパークで開催されていたイベントの司会をさせて頂きました。

地元で生まれたこだわりの逸品がずらりと並び、仕事の合間をぬってあれもこれも欲張って購入。
舞鶴ベジタブルキッチンSorrisoさんのジュレピクルスと、
布施農園さんのイチゴジャムが絶品!

もったいなくて、でも食べたくて、
もう残り半分ぐらいの勢いです・・・。

野菜や果物が美味しいと幸せになります。

舞鶴と言えば、金曜日はカレーの日!
広場ではフェスティバルも開かれ、カレーの食べ比べ、食べ歩きも楽しかったです。
海軍料理学校の教官が自ら教えて下さったカレー作りのコツ。

☆タマネギはスライスしてから一旦凍らせる
☆豚肉が一番ダシが出る
☆コーヒーやヨーグルト、重曹(←肝心な使い方を聞き逃しました。。。)を入れると味に深みが出る

また参考に作ってみようと思います。


全然関係ないのですが、またドジをしました。
休憩中に頂いたコーヒーをワンピースの上にどぼどぼっとこぼし、
拭けば取れるレベルじゃない範囲にこぼし、
これじゃあお客さんの前に出られない、
あぁどうしよう、どうしよう・・・と困っていたら、
いつもお世話になっている舞鶴市役所の方が染み抜きを買いに走ってくださり、事なきをえました。

こんなめんどくさいことってないはずで、
なんだよ寺田!って怒ってくださってもいい状況なのに、
全然いいんですー。取れて良かったです!と笑顔を見せてくれました。本当に優しい(T-T)

舞鶴のことが行くたびに好きになります。
海も山も食べ物も護衛艦も好きだけど、何よりも舞鶴の人の温かさが好きです。
回数を重ねると、ホッとする顔ぶれが増えてきました。
また皆さんに会いに行きたいです。

| | トラックバック (0)

日本の薔薇

1490113423102.jpg
三連休は舞鶴と京丹波町で大充実。

まずは舞鶴自然文化園のツバキ祭を取材。
今年は寒さもあって、例年よりも随分開花が遅れているそうですが、
それでも園内に慎ましやかに咲くツバキの様子も良いもので、
その可憐な姿に癒されて帰ってきました。

昨年は「茶花椿」と言う名前のツバキの苗を買って帰り、今年もベランダで(あ、実家の・・・)花を咲かせていますが、
今年は「プリンセス雅子」というツバキを奈良に連れて帰りました( ´艸`)
さて、どんな美しい花が咲くのか楽しみです。

| | トラックバック (0)

いちご様

1490113339808.jpg
一箱6000円もする超高級イチゴを頂いてしまった。

もったいなくて
ちびちび食べるだろうと思っていたけれど、
あまりの美味しさに、
ものの5分もしないうちに完食。

刹那的。
食べることの幸せって
こういうことなのかもしれない。

| | トラックバック (0)

あっという間に3月

1488903330375.jpg
一つ終わったら、はい次へ!と気持ちの切り替えが目まぐるしく、後ろを振り返ることも、じっくり味わうこともできないここ最近だけれど、息子の誕生日はやはり特別なものだった。

たくさんもらって帰ってきたお手紙は全て男子から(笑)
ふにゃふにゃに折れ曲がった折り紙をぺたっと張り付けた手作り封筒の中には熱いメッセージの数々が。

「くぅー、不器用でも熱いところ、ぐっとくるねぇ」と思って見させてもらっていたら、今度は近所のおじさんからピンポンのチャイム。

「さっきお誕生日って聞いたから。よかったら食べてー。孫みたいに思てんねん」と、コンビニのカップケーキと大きなミカンを持ってきてくれた。

どんな高級ケーキよりも輝いてみえたカップケーキ。
どんなプレゼントよりも優しさが詰まっていたお手紙。

こういう幸せの形もあるのだと、間接的に教えてもらっているこの9年に改めて感謝したひな祭りだった。

それはそうと・・・
この2,3週間は色んな人と食べ、飲み、話し、仕事し・・・の繰り返しでとにかく刺激が多い。
ある時はシャートーブリアンをご馳走して頂き、あまりの美味しさに思わずこそっとググったり(んな高級なもん食べたことがないからどこの部位か知らんかったし!)、
ある時は21歳の仕事仲間のアイドル話についていこうと必死になったり(全然わからんかったなー)、
昨日はSUNNYSIDE BALCONYの奈良特集で奈良から中継したり(楽しかったー)、
今日は記者仕事してニュース読んでアセアセして…(一日が四倍速ぐらいに速い)

なんやかんや目まぐるしくも楽しい日々です。
明日もどうぞよろしくお願いします。

※奈良特集でお話ししたご朱印帳。
ポップな虎柄が気に入っています。興福寺南円堂の売店、おすすめです!


| | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »